2024.07.13(土)、根新田町内会では子供夏祭りを挙行しました。子供達が地区内を廻って悪魔祓い(邪気祓い)をするのですが、本来同時に行われる山車や神輿の渡御が子供達の減少で出来なくなってしまいました。少子化の影響がこんなところにも…😢
|
||||
HOME > 子供会
2024.07.13(土)、根新田町内会では子供夏祭りを挙行しました。子供達が地区内を廻って悪魔祓い(邪気祓い)をするのですが、本来同時に行われる山車や神輿の渡御が子供達の減少で出来なくなってしまいました。少子化の影響がこんなところにも…😢
2019.07.15(月)、朝から小雨が降り、開催が危ぶまれましたが、今年は14日の予定を一日順延しての開催となりました。
![]() 今年も加藤区長の挨拶で始まります ![]() すぐ挨拶終わるから、ちゃんと聞いてね😅 ![]() お祓いをして安全を祈念します ![]() 今年が最後のお祭りとなる中学3年生 ![]() みんなをリードする中学生 ![]() 出発の準備が整い、みんなで記念撮影 ![]() 午前7時過ぎ、いよいよ出発です ![]() 長い道では数日前に納車した新品の台車に神輿を乗せて移動 ![]() はい、みんな慎重にね。最初は様子を見ながら。。 ![]() 台車の使い方に慣れてくると、これは便利ですね~ ![]() こちらが神輿を乗せる台車です。 ![]() 神輿がズレないようにガイドが設置してあります ![]() もちろんキャスターも。これは特許モノですね ![]() 僕、先輩に付いて行きます! ![]() 台車に乗せた神輿はスイスイ進む。山車はまだかい? ![]() 緩やかな上り坂を進みます ![]() 町内会の青パトも出動。みんなの安全を見守ります。 ![]() 小学1年生もしっかり役目を果たします ![]() 「はい、台車はいかがですか~?」 ![]() 補強された千代田堀沿いを進みます ![]() こちらは「ケアホームなかお」さん ![]() ようやく最初の休憩所に着きました ![]() ここでまた小雨が降り始めました ![]() 父兄も一緒にちょっと一息 ![]() 町内の防犯パトロール隊も一休み ![]() 小雨降る中、再出発 ![]() 「お早うございます!」しっかりお祓いをします ![]() みんなをリードする中学生。たくましい。 ![]() 2回目の休憩。僕はコーラが大好き。 ![]() 今日、お金いっぱいもらえるといいね ![]() お父さん同士でのコミュニケーション ![]() こちらは仲良し同級生 ![]() こちらものんびり15分間の休憩です ![]() さあいよいよ後半戦がスタート ![]() しばらく長い道を行くときは台車が再登場 ![]() 初めて巡回するお宅で記念撮影です~ ![]() こちらが駅に通じる銀座通り ![]() 狭い小路も山車は上手に進みます ![]() いよいよ巡回最後のお宅です ![]() あとは公民館に戻って終了です ![]() ただいま~、公民館に戻ってきました! ![]() 公民館に戻り次第すぐに後片付けに取り掛かります ![]() 神輿も同様にお父さんたちの最後の一仕事 ![]() 飾り付けを取り外した山車は来年まで倉庫にしまいます ![]() 今年は子供会から「かき氷」が用意されました! ![]() 「わーい、やったー、メロン味だ!」 ![]() はい、ひょっこりはん! ![]() 公民館に戻り、加藤区長より労いの言葉をいただきます ![]() 年少~中学3年生と保護者が一堂に会します ![]() 開催に向け様々な準備に尽力してくれた裏方のお母さんたち ![]() いよいよ区長より子どもたちに奉納金が渡されます ![]() 次に子供会の会長よりお礼の挨拶があり ![]() 神輿の台車を作成してくださったお礼を伝えました ![]() そして中学3年生から手伝ってくれた父兄へのお礼があり ![]() 最後は一丁締めでしめくくりました
根新田町内会の小中学生を中心に執り行う夏祭り(祇園祭)も、少子化による担ぎ手不足や近年の猛暑の影響を受け、いかに効率よくコストと時間をかけずに伝統を継承できるか検討を進めてきました。その一つとして神輿用の台車導入と、開始時間を1時間早めることに取り組みました。そして町内の多くの方々の協力があり、無事に夏祭りを終えることができました。ご協力、本当にありがとうございました。 関連記事 : 根新田夏祭り準備2019 2019.07.06(土)、根新田の子供会夏祭り本番を来週に控え、午前8時から山車・神輿の飾り付けを行いました。今年は梅雨の曇り空の過ごしやすい気温の下、小中学生の親御さんと町内会役員を中心に実施しました。
朝早くから多くの方々の参加があり、そのおかげで10時頃には準備が終わりました。近年の担ぎ手減少もあり、今年は新たな試みとして、神輿を乗せて動かせる台車の導入にトライします。子供会中心にアイデアを出し合いました。台車の製作は町内のベテラン技師にお願いすることになり、快く引き受けていただけることになりました。あとは当日の好天と、子供たちの活躍を祈るのみです。町内の皆さん、ご協力ありがとうございました。
関連記事 : 根新田夏祭り準備2018 根新田夏祭り2018 根新田夏祭り準備2017 根新田夏祭り2017
2018.07.15(日)、日中の予想最高気温が35度という猛暑の中、根新田の子供会夏祭りが開催されました。
![]() 鳳凰に今年の稲を取り付けて、神輿は出発を待ちます。 ![]() 一行の先頭で、お祓い、お札、お神酒を担当する中学3年生。 ![]() 安全を祈願して加藤区長が神輿にお神酒をかけます。 ![]() 山車にも心をこめて。 ![]() 神輿をしっかりお祓いします。 ![]() 出発の準備が整い、加藤区長からの挨拶。 ![]() 出発直前、みなさんにお神酒を配って、 ![]() 乾杯! ![]() うま~。 もう一杯! ![]() 神輿を担いで、さあ行くぞ! 自然に笑みがこぼれます。 ![]() 山車も神輿の後を追って、出発です。 ![]() 子供たちや父兄一行の安全を見守る防犯パトロールも出動。 ![]() 神輿と山車がすれ違い。 絵になります。 ![]() 「ケアホームなかお」さんにて、ご高齢の皆さんにもご挨拶。 ![]() 出発から約1時間。ようやく最初の休憩所に到着。 ![]() 町内会を取りまとめる皆さんの支えがあってのお祭りです。 ![]() 水分を取りながら、しばしゆっくり。 ![]() 「暑いど~~~!」 ![]() お父さんたちも、ちょっとバテ気味。。 ![]() さあ、そろそろ出発ですよ。「あらやだ、もうそんな時間?」 ![]() お祓いの様子。「悪魔、払え」「ヤーーーッ!」 ![]() 今年が夏祭りに参加する最後の年となる中学3年生。 ![]() 笛とカチカチでみんなを盛り上げます。 ![]() 山車を引くのはお母さん、山車に乗るのは子供たち? ![]() 根新田を縦断する千代田堀を渡ります。 ![]() 「わっしょい!わっしょい!」拡声器でみんなを鼓舞します。 ![]() こちらのお宅は不在かな? ![]() そしてようやく、2回目の休憩所に着きました。 ![]() みんなぐったり。熱中症が心配される暑さ。 ![]() はい、パパ、よくがんばってますね~。 ![]() 仲良し三人組は、もう中学生になりました。 ![]() こちらは御札を配ります。「はい、ありがとう」 ![]() こちらは少し狭い、根新田の銀座通り?です。 ![]() 中妻駅の横を通り抜けて進みます。 ![]() ぼくもしっかり笛を吹くよ~。 ![]() 4時間近くかかって、ようやく公民館に戻ってきました。 ![]() これから子供たちは公民館内へ。大人は神輿・山車の後片付け。 ![]() 館内は冷房でひんやり涼しく、しばし喉を潤します。 ![]() 待ちに待った奉納金の分配を受けます。疲れも吹き飛ぶ~。 ![]() 「区長、次は○○君です。名前を読み間違えないでくださいね!」 ![]() 労いの言葉とともに「はい、お疲れさま」 ![]() 「はい、ジュースとお菓子もどうぞ~」 ![]() 「やったー、もらえたぞ~!」 ![]() 「どうもありがとう」ちゃんとお礼が言えました。 ![]() 最後は子供会の有馬会長よりお礼の挨拶で締めくくりました。
朝早くから多くの方々の参加があり、子供会夏祭りを終えることができました。ご協力、ありがとうございました。 (取材 宮川智敬) 関連記事 : 根新田夏祭り準備2018
2018.07.08(日)、根新田の子供会夏祭り本番を来週末に控え、午前8時から山車・神輿の飾り付け、テントの清掃を行いました。
![]() 神輿、山車、テントを分担して組付けを始めます。 ![]() 最初に担ぎ棒を取り付け、紐でしっかりと固定して、 ![]() ベテラン勢がテキパキと作業を進めます。 ![]() とは言え、年に一度の飾り付け。細部の取り付け方法は ![]() 記憶にも記録にも、ございません。「こんなのあったっけ?」 ![]() 神輿の組付けは1時間ちょっとで終わりました。 ![]() こちらは山車の飾り付け班。昨年の取り付けを思い出しながら ![]() 作業は順調に進みます。ご年配の方が草取りを始めると、 ![]() お母さんたちにも広まって、公民館の敷地はキレイになります。 ![]() 飾り付けの終わった山車は倉庫に戻し、夏祭り当日を待ちます。 ![]() こちらはテントの清掃班。まずは骨組みからキレイにします。 ![]() 個人の高圧洗浄機を持ち寄り、水害時の汚れを落とします。 ![]() 骨組みの組付け確認をして、こちらも大丈夫そう。 ![]() 子供会役員は夏祭り本番に向け、役割の最終チェック。 ![]() 本番当日に配る法被(はっぴ)も漏れなくチェックしてOK! ![]() 最後は子供会会長 有馬さんからお礼の挨拶で締めくくりました。
朝早くから多くの方々の参加があり、そのおかげで10時前には無事夏祭りの準備が終わりました。あとは当日の好天と、子供たちの活躍を祈るのみです。町内の皆さん、ご協力ありがとうございました。 (取材 宮川智敬) 関連記事 : 根新田夏祭り準備2017 根新田夏祭り2017
2017.11.03(金)は、今年2回目の資源物回収です。根新田子供会の父母が中心となり、町内を巡回し資源物を回収します。 ![]() 7:30、子供会父母が根新田中央の広場に集まります ![]() 回収は根新田を3ブロックに分かれて行います ![]() こちらは中央ブロックの回収に向かいます ![]() 「エイっ!」と古紙を積み上げ(投げ込み?)ます ![]() いつも回収時に顔を出してくれる町民に笑顔で応えます ![]() 「うちの新聞も、お願いしますね。」「はい!」 ![]() 集めた資源物は中妻駅近くの集積所に運びます ![]() 各ブロックの収集が終わり、一堂に会します ![]() 子供会役員から連絡事項があり、それから解散しました 町内子供会の皆様、たいへんお疲れさまでした。手際よく回収し、1時間で作業を終えることができました。 ご協力、ありがとうございました。 (取材 宮川智敬)
2017.07.16(日)、気温35度の炎天下の中、一昨年の水害後二年ぶりの根新田夏祭りが執り行われました。
![]() 先陣を切って一行を率いる中学生の皆さん ![]() いよいよ山車・神輿の出発準備が整いました ![]() 鈴木区長より諸注意の説明と気合注入! ![]() 安全を祈願して山車の足回りにお神酒を少々 ![]() 全ての準備が整い、いよいよ出発です ![]() これからおよそ100軒のお宅を回ります ![]() 山車の横をすり抜けて…ちょっとここは狭いですな ![]() 剣持ち、札持ち、お神酒隊が田園風景の中を進みます ![]() 山車を引くのは低学年のみんなが中心です ![]() 気温が上昇する中、南北に長い直線道路を縦断します ![]() お神輿はまだですか~。早く来てくださいね。 ![]() 千代田堀を越えて、さあ最初の休憩所まであと少し ![]() 出発からちょうど1時間、西尾さん宅で最初の休憩です ![]() お母さんたちが用意してくれた冷たい飲み物で一休み ![]() しばし根新田の神輿も小休止 ![]() 夏祭りの交通整理や安全確保も万全の体制です ![]() 「悪魔~、払え!」「やーーーっ!!」 ![]() いよいよ後半戦。日差しが強く、熱中症が心配になる暑さ ![]() 宮川政男さん宅で2度目の休憩。みんな十分な水分補給を ![]() 山車を引くお父さんたちも暑さでぐったり気味 ![]() 中妻駅を遠望し、公民館到着が待ち遠しいこの頃です ![]() 暑くて笛を吹くのもキツいです~ ![]() さあ公民館が間もなく見えてきます。あと少し! ![]() そして4時間近くかかり、公民館に戻ってきました! ![]() 区長から労いの言葉。部屋の中は涼しくて気持ちイ~。 ![]() 巡回して頂戴した奉納金の分配を受けます。待ってました! ![]() お菓子と飲み物もどうぞ。お疲れさま。 ![]() 最後は子供会 深谷会長からの挨拶で締めくくりました
朝早くから猛暑の中、町内会の役員・班長の皆さんをはじめ、子供たちの父兄の多くの参加と協力があり、無事夏祭りを終えることができました。町内の皆さん、本当にご協力ありがとうございました。 水害後初めての開催ということで、山車・神輿の掃除、水没し廃棄した祭りの備品購入など、特に子供会役員を中心としたお母さんたちの大変な尽力があったことを申し添えておきます。 (取材 宮川智敬)
2017.07.09(日)、根新田夏祭りの本番を来週末に控え、山車・神輿の飾り付けを行いました。
![]() 山車に提灯や引き綱を取り付けます ![]() お神輿は公民館内で飾り付けをします ![]() “根新田”の駒札を鳳凰の前にしっかりと取り付け ![]() 作業漏れがないかみんなで最終チェック ![]() 公民館敷地内の草取りも同時にやりました ![]() 飾り付け完了。いよいよ来週は本番を迎えます。
朝早くから多くの方々の参加があり、無事夏祭りの準備が終わりました。あとは当日の好天と、子供たちの活躍を祈るのみです。町内の皆さん、ご協力ありがとうございました。 (取材 宮川智敬) 関連記事:神輿・山車の洗浄作業
一昨年の関東・東北豪雨により、毎年恒例の根新田夏祭りで使用する神輿や山車は浸水等の被害を受け、昨年はやむを得ず中止となりました。 2017.06.04(日)、今年は夏祭り復帰に向け、子供会父母が中心となり洗浄作業に取り組みました。
![]() “駒札”や鈴は水に浸かり、うっすらと白く汚れていました ![]() “飾紐”は黒ずみやカビらしき汚れが ![]() 水に浸かった”大鳥”も当時のまま汚れています ![]() “担ぎ棒”をブラシで水洗いして ![]() 山車の”舵取り棒”や太鼓のバチを水洗い ![]() 神輿本体や鈴などの汚れをブラシで丁寧に落とします ![]() 山車の”引き綱”の表面の泥を丁寧に落とし ![]() 山車は足回りから台座まで男性陣が担当しました ![]() 太鼓もキレイに。これでいいかな? ![]() “引き綱”と”すだれ”の汚れを最後に強力洗浄 ![]() 神輿と鳳凰は元の輝きを取り戻しました ![]() 山車も足回りから台座までキレイになりました
7月の夏祭りに向けた洗浄作業が無事終わり、水害前よりもキレイになりました(^^)。 子供会の皆さん、ご協力ありがとうございます。お疲れさまでした。 (取材 宮川智敬)
2017.05.20(土)は、今年1回目の資源物回収です。根新田子供会の父母が中心となり、町内を巡回し資源物を回収します。 ![]() 早朝、父母と軽トラが集合場所にゾロゾロと集まって来ました ![]() 駅方面への狭い貫通道路を通り抜けて。。 ![]() 重い新聞も何のその。「早く積まなきゃ!」 ![]() 「少しは休ませないと、仕事しないぞ~」 ![]() 集めた資源物は複数の地区が共用する近隣集積所に運びます ![]() 1時間ほどで町内の資源物を回収しました 町内子供会の皆様、ご協力ありがとうございました。初参加のお母さんもいましたが、無事終了しました。お手伝いのみなさん、大変お疲れさまでした。 (取材 宮川智敬)
2016.11.05(土)、今日は三妻小学校の本年度2回目の資源物回収日です。町内を巡回して回収します。 ![]() 「え~、資源物~、特に高価な資源物はありませんか~」 ![]() 「よしよし、だんだん満杯になって来たぞ」 ![]() 「んっ、札束みたいのがあるな?」、「ちがっ」 ![]() 資源物回収に命を賭ける、”ねしんでんひょうきん族” ![]() 「出してくれよ~」、悪さをしたので閉じ込められた?(^^) ![]() 「勝負だっ」、どっちも強そうでないな ![]() 回収した資源物は近くの集結場所へ運びます ![]() 今回もたくさん集まった様です。100万円は超えるかな? 「町内の皆様、ご協力ありがとうございました」、今回も無事終了しました。お手伝いのみなさん大変お疲れ様でした。 (取材 宮川智敬) 2016.05.21(土)、今日は三妻小学校の本年度1回目の資源物回収日。新たな年度を迎え、子供会の会員も減って両夫婦に参加していただいたご家庭もありました。 ![]() 「よしっ、ジュースで栄養をつけてこれから回収だ」 ![]() 回収しながらダンボールの相場を見積もる?子供達 ![]() 各家庭を巡回して回収します、「次はどこだ?」 ![]() 軽トラックがいっぱいになった様だ、「パンクしそう?」 ![]() 「これだけでも100万位になるぞ?」 ![]() 臨時収集所に集めて終了です。お疲れ様でした 「町内の皆様、ご協力ありがとうございました」。少ない手の中、何とか無事終了しました。みなさん大変お疲れ様でした。 (取材 宮川智敬) 2015.11.07(土)、今日は三妻小学校の資源物回収日。自宅の復旧作業の合間をぬって、朝早くから子供会のみなさんは大忙しです。 ![]() 今回もひょうきん族が頑張っているぞ?、「気をつけろよ」 ![]() 「今日も沢山集まるといいなあ」 ![]() 区長も率先してお手伝いです ![]() 「エ~、本日はお忙しいところ….」 ![]() 被災復旧作業のある中、多くの皆さんにご協力頂きました 子供達も参加して、資源物回収も無事終了しました。みなさん大変お疲れ様でした。「町内の皆様、ご協力ありがとうございました」。行事も再開され、少しずつ復旧の足音が聞こえて来た様ですね。 (取材 宮川智敬) 2015.07.31(金)、根新田子供会では夏休みにラジオ体操を行っています。今日が最終日です。 今年は21日から土日を除く今日までの9日間でしたが、毎回みんな元気いっぱい体を動かしていました。特に今日は”ご褒美のお菓子”がもらえるので全員気合が入っていました(^^) 2015.07.19(日)、根新田町内会の一大イベント、子供夏まつりが行われました。先週末の台風11号の影響も無く、昨日の強風もすっかりやんで、暑い一日になりました。 ![]() 夏まつりは「赤い羽根募金」の助成金を一部活用しています ![]() 今年の悪魔払いのメンバーです ![]() AM8:00過ぎ、いよいよ公民館を出発です ![]() 神輿に続いて山車も出発しました ![]() 「梅雨明けたんだってよ」、「およよ、暑くなるぞ~」 ![]() 熱中症に気をつけてみんな頑張ろうね ![]() 「フ~、暑い」、町内役員さんも暑さにこたえている様です ![]() 「俺にだけ荷重かかってねえ?」必死に担ぐ祐ちゃん(左) ![]() “ケアホームさん”に寄って入居者のみなさんを元気付けます ![]() 「エ~、只今より休憩~、休憩に入ります」 ![]() “第一休憩所の西尾さん宅”、いつもありがとうございます ![]() 「暑い夏には”かき氷”が一番だな、こりゃ」 ![]() 青パト担当の有馬さんと加藤さん、いつもご苦労様です ![]() 「飲物を補給して元気が出たぞ」 ![]() “NKBねしんでんお色気三人娘♥”?のみなさん ![]() 私のメガホンを”ねしんでんひょうきん三人組”に奪われた ![]() 「ご祝儀が楽しみだ~、頑張れ~」、メガホンで気勢をあげる ![]() 堀を渡って、千代田団地の前を通過 ![]() 鈴木区長も巡回状況が心配で見回りに来た様です ![]() 「エ~、熱中症に注意してくださ~い」、防災無線からお知らせ ![]() “第二休憩所の宮川さん宅”に到着しました ![]() 「おみこしかつぎたいよ~ん」、「あたいも」 ![]() またもや出てきた”ねしんでんひょうきん三人組” ![]() 「びっくりしたなあ、もう~」カメラの下から突然出現 ![]() 「おお、冷てえ」、こんな二人組もいるし(^^) ![]() 「あとは公民館まで頑張るしかないぞ、それ~」 ![]() “ねしんでん銀座通り”、スクランブル交差点にて ![]() “ねしんでん家庭菜園通り”を通過しました ![]() 「あれっ、お神輿かつごうと思ったのに行っちゃったよ」 ![]() 「よし、よし」、各家庭より続々集まる奉納品 ![]() 後方警備にあたる青色パトロール車 ![]() 夏まつりが大好きな加藤家の「ミッキーちゃん」も登場 ![]() 公民館に無事帰って来た神輿を迎える鈴木区長 ![]() 子供会の父兄さんお疲れ様です。”みんな美人だね、よいしょ” ![]() 今日の夏まつり風景が大画面テレビでさっそく放映 ![]() 「みなさ~ん♥、お疲れ様でした」子供会寺田会長の挨拶 ![]() 高野くんにせかされて?、ご祝儀を配る鈴木区長 ![]() みなさん暑いなか、本当にお疲れ様でした 暑い時間帯を避けた午前中だけのイベントでしたが、子供達の楽しい夏休みの思い出になりました。町民と子供達が触れ合う、世代を超えた交流の場としてこれからも大切にしていきたいものです。子供会のみなさん、町内会役員のみなさんお疲れ様でした。 2015.07.12(日)、今日は来週行われる子供夏まつりの準備日です。子供会の父兄さんを中心として、将来の根新田を担う町内若手の皆さんで行いました。 ![]() 「あれっ?」、組立は年に一度なので思い出すのが大変です ![]() 「およよっ、引き綱が絡んじゃったもんね」 ![]() 綱の巻き方は毎年違うけど?何とか纏まりました ![]() 雨対策のブルーシートが何ともいえません(^^) 週末に台風11号が日本上陸をたくらんでいますが、夏祭り当日の19日には日本を通り過ぎている予定です。でも自然が相手なのでちょっと心配ですね。 2015.03.22(日)、根新田子供会では今年度最後の行事「6年生を送る会」を行いました。今回はつくばYOUワールドでボーリング大会です。 楽しいひとときに子供達は大喜び。今日の参加者は子供達22名、父兄9名の計31名でした。公民館に戻って新入生の顔合わせ会を行い、楽しい一日が終わりました。役員、ご父兄の皆様お疲れ様でした(^^) 2014.11.08(土)、今日は三妻小学校の資源物回収日。朝早くから子供会のみなさんは大忙しです。 ![]() 根新田中央交差点?に集合して、今から回収開始です ![]() 鈴木区長さんのお宅からも100万円分ぐらい?頂きました ![]() 「え~、ご町内の皆様、資源物はありませんか、資源物~」 ![]() 「あぶないぞ、そんなところに乗って」 ![]() 業者さんが来るまで回収品は、霊仙寺駐車場で一時保管です ![]() 「今日の資源物いくら位かな?」、「150万は軽くいくね」 子供達も参加して、資源物回収も無事終了しました。みなさん大変お疲れ様でした。「町内の皆様、ご協力ありがとうございました」 (取材 宮川智敬) 2014.07.20(日)、根新田町内会の一大イベント、子供夏まつりが行われました。予報では不安定な天気との事でしたが、時々太陽も顔を出し、暑いくらいの陽気でした。 ![]() 「これから出発しま~す」、今年の”悪魔払い軍団5人組” ![]() みんなで町内渡御に元気に出発です ![]() 先導の役員さん、ご苦労様です ![]() 後方警備にあたるのは”青色パトロール担当”の有馬さん ![]() 「加藤くん、祭りの警備は大丈夫かね?」 ![]() 「渡御は順調の様だね」、「は、はい、大丈夫です、会長」 ![]() 京華さんの前を通過、「まだまだこれからだぞ」 ![]() “ねしんでん銀座通り?”の第二休憩場所に着きました ![]() 「何を飲もうかな、子供用のビールは無いの?」 ![]() 「どうやってたたくの?」、「ポカスカ、適当でいいんだよ」 ![]() “おてんばで定評がある?”、○○ちゃん ![]() “ねしんでんひょうきん三人組” ![]() “ねしんでん家庭菜園通り?”を通過中です ![]() 「うん、よろしい」、神社札を点検する、鈴木区長の奥様 ![]() 和やかな風景の一コマ ![]() “綱引き”なんかもやってるし… ![]() もう少しで公民館に帰館です ![]() 「わたしも山車乗るわん」、加藤さんの愛犬ミッキーちゃん♀ ![]() 「帰って来たぞ、フゥ~」、お疲れ様でした ![]() 子供会のお母さん、お昼の準備ご苦労様でした ![]() 「え~、本日は、あのその…」、鈴木区長と子供会長の挨拶 ![]() 「あれ、このひらがな何て読むんだっけ?」 ![]() 「○○く~ん」、「ほ~い」、元気なご返事でした ![]() 「ねえ、ご祝儀いくら入ってるかなあ?」 ![]() お父さん、お母さん、一日お疲れ様でした 暑い時間帯を避けた午前中だけのイベントでしたが、子供達の楽しい夏休みの思い出になったと思います。町民と子供達が触れ合う、世代を超えた交流の場としてこれからも大切にしていきたいものです。子供会のみなさん、町内会役員のみなさんお疲れ様でした。 2014.06.15(日)、今日は根新田子供会で東京ディズニーランドに行って来ました。子供達は15名、父兄10名の計25名の参加でした。梅雨の中休みの暑い一日でしたが子供達は暑さも忘れ大喜びでした。 子供会役員の方、ご父兄のみなさんお疲れ様でした「フゥ~」。 |
||||
Copyright © 2025 わがまちねしんでん - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |