関東近県を中心として全国各地で行っている防災講演会(出前講座)も今後の予定を含め37講演となりました。来年1月24日に開催予定の埼玉県羽生市のチラシが届きましたのでご案内致します。
当日は常総市危機管理監 溝上博氏との二部構成で行われます。お近くの方はぜひお越しください。
|
||||
HOME > 2018年 > 12月
関東近県を中心として全国各地で行っている防災講演会(出前講座)も今後の予定を含め37講演となりました。来年1月24日に開催予定の埼玉県羽生市のチラシが届きましたのでご案内致します。 当日は常総市危機管理監 溝上博氏との二部構成で行われます。お近くの方はぜひお越しください。 第23回「震災対策技術展」において根新田自主防災組織の防災セミナーが開催されます。 展示会開催日 2019年2月7日(木)~8日(金) 講演は、ショートメールを活用した情報伝達システム、防災ライブカメラ、避難行動の切り札とも言える「マイ・タイムライン」、大地震発生時の「安否確認システム」等、向こう三軒両隣の文化とITを融合させた独自の自主防災活動をご紹介させて頂きます。最新の防災機材も展示されますので、興味のある方は是非ご来場ください。 2018.12.16(日)、根新田町内会では、今年度第2回目の資源物リサイクル回収を行いました。各家庭から出る新聞紙、雑誌、ダンボールやペットボトル等を回収し、町内会の資金源にしています。 ![]() 軽トラックで町内の回収に向かいます ![]() 資源物一時収納小屋からも搬出します ![]() 町内を巡回した軽トラックが公民館に戻ってきました ![]() 今回は4台の軽トラックで巡回回収しました ![]() 軽トラックから荷下ろしして、種類別に分別します ![]() アルミとスチール缶の混入がないか厳しくチェックします ![]() 「役員のみなさん今日は大変お疲れ様でした」 ![]() 業者さんの回収車が到着しました ![]() 手際よくどんどん投入します、まさにプロですね ![]() ペットボトルは袋にまとめて積み込みます みなさんご協力ありがとうございました。町内会の運営資金調達にさらなるご協力をお願いいたします。 「根新田地区がまちづくり賞を受賞」 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
2018.12.08(土)、町民グラウンドゴルフ12月例会が開催されました。今日は今年最後の月例会です。 ![]() まずは、加藤区長のリードでラジオ体操です ![]() さっそく壮絶な試合?が始まりました ![]() 普段の助け合いはどこ吹く風、闘志満々? ![]() 「うまく入ったわ、来年は良い年になりそうだ」 ![]() 不正が無いか厳しい目で監視する加藤区長 ![]() 「美人は点数サービスしとくよ」、女性に弱い加藤区長 ![]() 「ありゃ」、思い切り打ったのでどうもOBの様です ![]() 「来年は4月から開催です、よろしくお願いしま~す」 ![]() ホールインワンを決めた公子さん 今日の戦績は下記の通りです。(敬称略) 男女総合1位 加藤公子 今日のホールインワンは公子さん一人でした。おめでとうございます「パチ、パチ、パチ」(^^)。 2018.12.01(土)、根新田自主防災組織では、11月11日に行われた「第2回無事ですタオル・安否確認訓練」の検証委員会を開催しました。 ![]() 今日は防災士の智敬くんが進行役です ![]() 同じような意見の付箋紙を分類します ![]() 分類された意見をホワイトボードにまとめます ![]() 女性防災士の由佳ちゃんは大忙し ![]() 「みなさん、他に意見はありませんか?」 ![]() 最後に中村さんから他地区での「無事ですタオル」の 実際の大地震の時に区長や役員が町内に不在でも、住民一人一人が率先して地域内の安否確認が出来るよう皆さんのご協力をお願いします。 |
||||
Copyright © 2025 わがまちねしんでん - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |