NHK総合テレビ「首都圏ニュース845」2018.06.17 PM08:45
災害時安否確認訓練
2018.06.17(日)、根新田町内会では、大地震を想定した「安否確認訓練」を実施しました。「SMS一斉送信システム」と「無事ですタオル」を組み合わせた、全国初のユニークな防災訓練です。きびきびした行動の中にも、和やかな雰囲気の中で訓練を行う事が出来ました。

「SMS一斉送信システム」で全世帯に訓練開始を宣言

「あらっ、タオルかかってないけど…..」

「○○さん、大丈夫ですか~?」

安否確認が終わって、集合場所に集まって来ました

「○×さんと、○△さんの家はOKです」

「班内世帯の安否確認が取れました」、安心する防災委員

C班20世帯の安否確認が取れたので解散です

根新田公民館に設置された、災害対策本部

「はい、C班OKですね」、班別安否確認名簿を本部に提出

「だいぶ確認出来たわ」、「タオルがあると早いね」

「□△さん宅はタオルかかってました、大丈夫です」

「××さんち誰か見に行って、確認漏れだわ」

F班も21世帯全戸の安否確認がとれた様です

班長と防災委員が公民館に報告に向かいます

「大丈夫でしょうか?」、「良さそうですね…」

本部付きの防災士、由佳ちゃんが厳しく?チェック

班毎の安否確認名簿と照らし合わせて記入します

「これで班内の訓練は終わりです」、B班も確認が取れた様です

D班もそろそろ18世帯全ての確認が取れそうです

「D班です。報告に来ました」、「お疲れ様でした」

「確認漏れも無いし、E班も大丈夫だね」、「そだね~」

E班12世帯すべての安否確認が取れました

災害対策本部では防災士が集計作業に大忙し

効率的に、町内を安否確認用の班に分けて…

さらに班内を「向こう三軒両隣」に分けました

ホワイトボードに集計結果をまとめて終了です

「本日はお疲れ様でした」、訓練終了を宣言する加藤区長
訓練開始から災害対策本部への報告完了まで、全ての班が20分前後で終了しました。やはり「無事ですタオル」の効果は抜群でした。最初にしては大成功で、これから改良点を洗い出して、よりよい安否確認システムを構築して行きたいものです。町民の皆様、防災委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。
「無事ですタオル」の掲示方法も皆さん工夫している様で、ハンガーにかけておいてそのまま掲示すれば超簡単、良いアイデアですね。
●根新田総合防災訓練 ●安否確認図上訓練
●「無事です」タオルで発信 ●タオルで安否確認
●防災啓発活動 ●HOMEへもどる