月別のトピックス

HOME > 関東・東北豪雨

洪水ハザードマップ更新

2018.04.01、常総市洪水ハザードマップが更新されました。

常総市洪水ハザードマップとは、鬼怒川・小貝川・利根川が大雨により氾濫した場合に浸水が予想される区域と、想定される浸水深や避難所の位置などを示したものです。

平成28年度に国土交通省より新たな浸水想定区域が公表され、区域及び深さに変更が生じたことや、平成27年関東・東北豪雨の経験も踏まえて、常総市洪水ハザードマップが更新されました。

常総市洪水ハザードマップ_鬼怒川版(PDF:16.8MB)
常総市洪水ハザードマップ_小貝川・利根川版(PDF:16.7MB)

■主な変更点
・河川が氾濫した場合に浸水すると予想される範囲、深さの変更
・木造家屋を倒壊させるような激しい流れが発生する危険が高い「家屋倒壊等氾濫想定区域」の明記
・避難所、要配慮者利用施設、防災関連施設などの記載情報変更
・見やすさ、利用しやすさを考慮したレイアウトの変更

詳細は常総市ホームページをご覧ください。

常総市洪水ハザードマップ(詳細ダウンロードページへ)

常総市洪水ハザードマップ  (クリックでダウンロードページへ)

 

●関東・東北豪雨

●マイ・タイムライン

常総市防災アプリ運用開始

2018.04.01より、常総市防災アプリが正式運用を開始しました。
常総市ホームページからダウンロードすることができます。

■常総市防災アプリとは
防災行政無線から避難指示などの緊急放送が流れると、お持ちのスマートフォン等の画面に通知メッセージが表示されます。
これにより、緊急放送が流れたことを確認できるとともに、市外にいても常総市の緊急放送をすぐに確認できます。
また、アプリからポータルサイトにアクセスすると、過去の放送内容を聞くことができます。

■常総市防災アプリでできること
・防災行政無線の聴取
  防災行政無線で放送された音声を聞くことができます
・災害情報の閲覧
  災害に関する情報(道路の通行止など)を確認できます
・避難所情報の閲覧
  現在位置周辺の避難所の位置や避難所の解説状況を確認できます
・常総市への連絡
  災害に関する情報(道路の被害状況など)を、市に通報すること
  ができます

詳細は常総市ホームページをご覧ください。

常総市防災アプリの詳細(ダウンロードページへ)

常総市防災アプリ  (クリックでダウンロードページへ)

 

●関東・東北豪雨

●マイ・タイムライン

災害の教訓生かされず

Yahoo!Japanニュース
2017.11.14(火)、過去の災害の教訓生かされず~川越市の台風21号対応に市民の怒り~。
常総市の水害の教訓が生かされなかった、という記事を紹介します。
下記画像をクリックして記事を開きます。

 

Yahoo!Japanニュース 2017.11.14  (クリックでPDF)

 

●関東・東北豪雨

●マイ・タイムライン

防災無線の代役に

東京新聞
2017.09.09(土)、根新田町内会の自主防災活動が東京新聞で紹介されました。

東京新聞 2017.9.9 朝刊 茨城版 (記事クリックでPDF)

関東・東北豪雨災害で大活躍した「SMS一斉送信システム」、本年1月から運用を開始した「防災用ライブカメラ」等、災害に備えて積極的に防災活動に取り組んでいます。特に「SMS一斉送信システム」はいまや欠かせない緊急連絡のツールとなっています。

   ●普段のほっとメール  ●「水害時のほっとメール」
   ●災害報道特集     ●出前講座(防災研修会)

見てみようよ!常総市の会

2017.07.01(土)、「見てみようよ!常総市の会」の皆さんが企画した”ステッカーツアー”。今日は根新田地区を訪れ、町内会事務局が同行して要所の家庭の塀に水位ステッカーを掲示させて頂きました。

人気者”黒ウサギ”の車両が中妻駅に着きました

出発前に簡単なオリエンテーション

小雨が降って来ましたが、元気に出発です

始めに鈴木区長宅を訪れ、町内の説明を受けました

「これが、今日貼らせて頂くステッカーです」

まずは、地区中心部の”ごみ収集所”へ貼りました

地区中心部でも、道路面から約1m位浸水しています

「ステッカーを置いていって下さい、この辺に貼っておきますよ」

しっかり掲示してくれました。ありがとうございます

住民から水害当時の状況を聞く参加者のみなさん

参加のちびっ子もステッカー貼りをお手伝い

見やすい位置に移動してくれました

メインの道路沿いに、もう1軒お願いしました

「この辺の道路も水没したんだって」、「皆さん大変だったね」

事務局宅にもしっかり掲示しました

「ステッカー貼らせて頂いていいですか?」、「いいとも~」

快く了承して頂いて本当に嬉しいかぎりです

「どうぞ貼ってください」、どこの家庭も快く了承

当時の記憶をたどって水位線を合わせます

町内を巡回した後、公民館で水害当時の町内会の取り組みについて説明させて頂きました。「水害の記憶を未来につなげる」をキャッチフレーズに、今回で3回目の”ステッカーツアー”になるそうです。あいにく小雨の降る中での巡回となりましたが、無事終了する事が出来ました。ステッカーの掲示では、お願いしたすべての家庭が快く掲示を了承して下さいました。会のスタッフの方も改めて地域コミュニティの強さに感心しておられました。ご協力いただいた町民の皆さま本当にありがとうございました。
   ●見てみようよ!常総市の会   ●今回のパンフレット
   ●関東・東北豪雨災害      ●災害報道特集

「NEWS ZERO」で放送

2015年9月の「関東・東北豪雨災害」で大活躍した「SMS一斉送信システム」の話題が、日本テレビで紹介されました。
国土交通省が進める”洪水情報の緊急速報メール”の紹介に続いて、地区の取組としてクローズアップされたものです。

放送日 2017.5.1(月) 23:00 ~
番 組 日本テレビ「NEWS ZERO」

zero-sms(320-220)

“逃げ遅れゼロ”に向けた取り組み” 携帯に「命を守る」情報
「SMS一斉送信システム」は、映像開始から1分37秒後

2014年10月より運用を開始した「SMS一斉送信システム」。このような利便性の高いシステムを、他の自治会の皆さんにぜひ活用して欲しいという願いから、積極的に情報を開示しています。

   ●災害報道特集
   ●普段のほっとメール    ●水害時のほっとメール
   ●関東・東北豪雨災害    ●SMS説明資料(配布自由)

進化続く防災力

毎日新聞
2017.03.09(木)、根新田町内会における自主防災活動の記事が毎日新聞で紹介されました。

毎日新聞 2017.03.09 朝刊 (記事クリックで拡大)

   ●防災用ライブカメラ      ●町内会に防災士誕生
   ●災害報道特集         ●出前講座(防災研修会) 

豪雨災害からの教訓

霞ヶ浦の水害対策
2017.02.25(土)、茨城新聞、読売新聞に掲載された国土交通省 関東地方整備局 霞ヶ浦河川事務所の広報欄に関東・東北豪雨災害での町内会活動が紹介されました。

画像クリックで拡大

    ●災害報道特集       ●関東・東北豪雨災害

防災カメラ運用開始

2017.01.01(日)、根新田町内会では「防災用ライブカメラ」の運用を開始しました。

千代田堀川周辺に向けられた防災用ライブカメラ


これは「関東・東北豪雨災害」での教訓と大雨時の経験から、自主防災活動の強化を目的として新たに設置されたものです。

   ●防災用ライブカメラ     ●映像転送システム概要

河川監視カメラ設置

茨城新聞
2016.12.31(土)、自主防災活動の強化として新たに取り組んだ「防災用ライブカメラ」の記事が茨城新聞で紹介されました。

茨城新聞 2016.12.31 朝刊 (記事クリックで拡大)


    ●防災用ライブカメラ    ●映像転送システム概要
    ●災害報道特集       ●出前講座(防災研修会)  

9・10 語り部シリーズ

2016.10.14(金)、常総市本庁舎の市民ホールに於いて、「関東・東北豪雨災害 1年前の記憶」と題して、水害当時の経験や奮闘記を語って頂くユニークな取り組みがありました。主催者の依頼により当町内の“ねしんでんほっとメール”を紹介させて頂きました。

「見てみようよ!常総市の会」主催者代表の石川さん

災害当時の様子を語る、橋本町商店街の石塚さん

当町内会からは鈴木区長が当時の奮闘記を話しました

終わった後はみんなでディスカッションです

皆さんの活動やお話をお伺いして大変参考になりました

kataribe320-240

 ●見てみようよ!常総市の会  ●茨城NPOセンター・コモンズ
 ●災害報道特集        ●関東・東北豪雨災害

進む自主防災

朝日新聞
2016.09.11(日)、昨年9月の関東・東北豪雨災害時における根新田町内会の活動記事が朝日新聞で紹介されました。

朝日新聞 2016.9.11 朝刊 全国版 (記事クリックで拡大)

普段は町内行事の緊急連絡等に使用している“SMS一斉送信システム”。昨年の関東・東北豪雨災害でその利便性が大きくクローズアップされました。将来、行政⇒町内会(区長)⇒町民という情報共有のホットラインが構築されれば、災害時の避難情報、自主防災組織での情報伝達にも大いに役に立つことでしょう。

   ●産経新聞社取材      ●水害時のほっとメール
   ●住民も防災力を      ●SMS SMART Link
   ●災害報道特集       ●出前講座(防災研修会) 

町内会 逃げ遅れ減らす

高知新聞(高知県)
2016.09.09(金)、昨年9月の関東・東北豪雨災害時における根新田町内会の活動記事が高知新聞で紹介されました。

高知新聞 2016.09.09 朝刊 (記事クリックで拡大)

普段は町内行事の緊急連絡に使用している“SMS一斉送信システム”。操作が簡単で、瞬時に情報を共有出来るこのシステムは「関東・東北豪雨災害」で大きな効果を発揮しました。

   ●水害時のほっとメール     ●普段のホットメール
   ●住民も防災力を         ●SMS SMART Link
   ●災害報道特集         ●出前講座(防災研修会)

「水害特番」CATV取材

ケーブルテレビ(愛知県刈谷市)
2016.09.07(水)、「関東・東北豪雨災害」から1年。愛知県刈谷市にあるケーブルテレビ「キャッチネットワーク」さんが当町内会を2日間に亘って取材されました。当時驚異的な効果を発揮した”ねしんでんほっとメール”、「共助・助け合い」の原点にある普段の”地域コミュニティ活動”について「水害特番」の中で放送予定との事です。

左からKATCHの堀さん、角谷さん、鈴木区長

三坂町の鬼怒川決壊現場を撮影

当時の被災状況を話す、鈴木区長

撮りそこないがないかチェックする?角谷さん

鬼怒川にかかる豊水橋から決壊現場方面を撮影

鬼怒川という名称には水害にまつわる由来でも?…

決壊現場付近を一望できる「地域交流センター、豊田城」

おかしな恰好をしている、堀さん

高さ約40mの展望台から、鬼怒川方面を望む

水害時に恐怖の体験をした町民に話を聞く

ほっとメールについての町民インタビュー

「いきいきサロン」での地域コミュニティ活動を取材

取材を終えて、「ありがとうございました。お元気で」

キャッチネットワーク「私たちの町と水害」

他県から、しかも遠路はるばる愛知県からおいで頂きました。「キャッチネットワーク」さんは”防災報道”に対して積極的に取り組んでいて、当町内会の水害時の活動に大変な関心を持たれたとの事でした。利便性の高い「SMS一斉送信システム」ぜひ地元の皆様にご紹介下さい。
                     取材お疲れさまでした。

   ●SMS説明資料(配布自由)   ●水害時のほっとメール
   ●住民も防災力を       ●関東・東北豪雨災害

NHK「あさイチ」で放送

テレビ放送(NHK総合)
昨年9月の「関東・東北豪雨災害」で大活躍した「SMS一斉送信システム」ねしんでん“ほっとメール”の話題が、NHK総合(地デジ)で放送されました。
放送日 9月7日(水) 08:15 ~
番 組 NHK総合「あさイチ」

水害発生時にはもちろんの事…

水害後の支援の連絡にも大いに役立ちました

NHK総合「あさイチ」

災害時や困った時に”みんなで助け合う、支え合う”という「共助」の原点は、”普段からの住民同士のつながり・地域コミュニティ活動”にあるのですね。
   ●住民も防災力を      ●私たちの町と水害
   ●普段のほっとメール    ●水害時のほっとメール
   ●関東・東北豪雨災害    ●SMS説明資料(配布自由)

災害時の情報 どう共有?

産経新聞
2016.09.01(木)、昨年9月の関東・東北豪雨災害時における根新田町内会の活動記事が産経新聞で紹介されました。

産経新聞 2016.9.01 朝刊 茨城版 (記事クリックで拡大)

普段は町内行事の緊急連絡等に使用している“ねしんでんほっとメール”。昨年の大水害では各避難所や親類宅、自宅に取り残された町民と町内会を結ぶ情報共有の手段として大活躍しました。

若い世代はスマホを使ってTwitterやLINE等で情報共有が出来ますが、高齢者の殆んどはスマホの必要性を感じていません。世代に関係なく、手軽に同時に情報を共有出来る手段としてSMSは最適な情報伝達ツールと言えるでしょう。

    ●産経新聞社取材      ●水害時のほっとメール
    ●住民も防災力を      ●SMS SMART Link
    ●災害報道特集       ●出前講座(防災研修会)

NHK「おはよう日本」取材

2016.08.25(木)、昨年9月の関東・東北豪雨災害で効果を発揮した「SMS一斉送信システム」”ねしんでんほっとメール”や”地域コミュニティ活動”について、NHK「おはよう日本」より取材を受けました。

「え~と、それはですね」、質問に的確に答える鈴木区長(左)

「シブ5時 」, 「いば6」に続いて3度目のNHKの取材になりました。今回は水害時からの”ほっとメール”の活用の進化、今後の構想について取材されました。また、災害時や困った時に”みんなで助け合う、支え合う”という「共助」の原点は、”普段からの地域コミュニティ活動にある”という事も共有出来て、大変有意義なひとときでした。

  ●ねしんでんほっとメール  ●地域コミュニティ活動
  ●町民憩いの週(GG)    ●町民憩いの週(いきいきサロン)
  ●北から南から

産経新聞社取材

2016.08.25(木)、昨年9月の関東・東北豪雨災害で効果を発揮した「SMS一斉送信システム」”ねしんでんほっとメール”について産経新聞社より取材を受けました。

2014年10月より運用を開始した「SMS一斉送信システム」。このような利便性の高いシステムを、他の自治会の皆さんにぜひ利用して欲しいという願いから、積極的に情報を開示しています。

   ●災害時の情報 どう共有?    ●水害時のほっとメール
   ●住民も防災力を       ●関東・東北豪雨災害

共同通信社取材

2016.08.06(土)、昨年9月の関東・東北豪雨災害で効果を発揮した「SMS一斉送信システム」”ねしんでんほっとメール”について共同通信社より取材を受けました。

2014年10月より運用を開始した「SMS一斉送信システム」。このような利便性の高いシステムを、他の自治会の皆さんにぜひ利用して欲しいという願いから、積極的に情報を開示しています。

   ●SMS説明資料(配布自由)   ●水害時のほっとメール
   ●住民も防災力を       ●関東・東北豪雨災害

NHK「いば6」で放送

テレビ放送(NHK水戸放送局)
昨年9月の「関東・東北豪雨災害」で大活躍した「SMS一斉送信システム」ねしんでん“ほっとメール”の話題が、NHK水戸放送局(地デジ)で放送されました。
放送日 6月14日(火) 18:10 ~
番 組 NHK水戸放送局「茨城ニュース いば6」

IMG_0469E(320-192)

IMG_0471E(320-192)

IMG_0476E(320-192)

IMG_0474E(320-192)

普段は町内行事の緊急連絡に使っている

NHK水戸放送局「茨城ニュースいば6」

携帯電話のショートメールを使った「SMS SMART Link“SMS一斉送信システム”。操作が簡単で利便性が高いこのシステムは高齢者から若い世代まで当町内会にとって今や欠かせない情報伝達ツールとなっています。
 ● NHK「いば6」で取材  ●「NHKで生放送」  ● 豪雨災害
 ● 首都圏防災ナビ     ● 水害時のほっとメール

NHK「いば6」で取材

2016.06.09(木)、昨年の「関東・東北豪雨災害」で驚異的な効果を発揮した「SMS一斉送信システム」ねしんでん“ほっとメール”について、NHK水戸放送局より取材を受けました。*この投稿は放送後に公開しています*

NHK水戸 ”よかっぺ号”が、町内会事務局宅に到着

「ふんふん、なるほど」、事前の打ち合わせ

「え~と、それはですね…」、インタビューに答える鈴木区長

当時、水害対策本部だった事務局宅周辺を撮影

”よかっぺ号”は、高田さん宅に到着

水害時に届いた”ほっとメール”を見る高田さん

「何て読むんだ、これは?」、”水害アンケート”の再現シーン

「こんなもんで、よかっぺ」、 “よかっぺ号”を見送る鈴木区長

NHK総合「シブ5時」の生放送に続いて、今回は地方局の取材でした。放送は6月14日PM6:10からの「いば6」内で放送される予定です。
(と言ってもこの投稿の公開は放送後にアップしていますが…)

   ●NHK「いば6」で放送     ●関東・東北豪雨災害

水害ヒアリング

筑波大学・茨城大学
2016.04.02(土)、関東・東北豪雨による災害復興に向けた常総市復興計画策定の一環として、常総市復興ビジョン懇話会の川島宏一教授(筑波大学)、伊藤哲司教授(茨城大学)の先生方が当町内会を訪れ、昨年の水害で効果を発揮した”ねしんでんほっとメール”や普段の”地域コミュニティ活動”についてヒアリングを受けました。

左から、鈴木区長、伊藤教授、川島教授、筑波大の学生さん

携帯電話のショートメールを使った“SMS一斉送信システム”。便利な情報伝達ツールとして当町内会では欠かせないものとなっています。

   ●SMS説明資料(配布自由)   ●水害時のほっとメール
   ●住民も防災力を       ●関東・東北豪雨災害

「逃げ遅れゼロ」模索

茨城新聞
2016.03.15(火)、昨年9月の関東・東北豪雨災害時における根新田町内会の活動記事が茨城新聞で紹介されました。

茨城新聞 2016.3.15 朝刊 (記事クリックで拡大)

普段は町内行事の緊急連絡等に使用している“ねしんでんほっとメール”。今回の大水害では各避難所や親類宅、自宅に取り残された町民と町内会を結ぶ唯一の情報共有の手段として大活躍しました。

   ●SMS説明資料(配布自由)   ●水害時のほっとメール
   ●災害報道特集        ●出前講座(防災研修会)

地域コミュニティ研究

慶応義塾大学
2016.01.30(土)、「地域コミュニティ研究」の一環として、慶応義塾大学の学生さんが当町内会を訪れました。今回の水害で効果を発揮した”ほっとメール”や”地域コミュニティ活動”について「わがまちねしんでん」のホームページをご覧になって興味を持たれたとの事でした。

皆さんの鋭い質問に、さすがの鈴木区長もたじたじ?

右から横山さん、岸本さん、佐藤さん

お越し頂いたのは、慶應義塾大学 環境情報学部の横山さん、佐藤さん、総合政策学部の岸本さんの3名で「災害時の情報共有のあり方」「地域コミュニティの大切さ」についてメモを取りながら真剣に質問していました。ヒアリングの前には「この地域の雰囲気を少しでも肌で感じてみたい」と地区内を散策された様です。皆様の今後のご活躍に心より期待しています。

  ●水害時のほっとメール   ●地域コミュニティ活動
  ●町民憩いの週(GG)    ●町民憩いの週(いきいきサロン)

水害時のほっとメール

町民からの声
災害当時、水害対策本部に寄せられた“ほっとメール”の反響です。

「常総市の防災無線で避難指示があり迷いましたが、最終的に
 ”ほっとメール”で避難を決断しました」▼

「浸水のさなか、町内に残って頑張っている区長さん達の姿に
 「私達も頑張ろう」と避難所のみんなで話していました」▼

「”水位が下がって来た”というメールの時には凄く安心しました。
 「頑張って下さい」には本当に勇気付けられました」▼

「道路が各所で冠水していたので、町内に帰る道路情報は大変役に
 たちました」▼

「消毒薬配布の情報で、本数は少なかったですが入手する事が出来
 ました。”ほっとメール”は便利ですね」▼

「水害後のボランティアさんの情報は本当に助かりました。ボラン
 ティアさんに感謝です」▼

「救援物資が届くたびにメールがあり、”ほっとメール”の便利さを
 あらためて感じました」▼

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

「避難所にいても地域の情報がどんどん入ってくるので本当に助か
 りました」

「”ほっとメール”によって、町内会(区長さん)と繋がっている安心
 感と一体感があって心強かったです」

「”ほっとメール”のおかげで、班員への連絡が必要無く、自宅の片
 づけに専念出来て、本当に助かりました」(班長)

「普段の緊急連絡に使っているショートメールがこんなに役に立つ
 とは凄いですね」

「受信者登録を世帯に1名だけではなく複数登録して頂けるとありが
 たいです」

   ●実際の携帯受信画像(抜粋)  ●SMS説明資料(配布自由)
   ●関東・東北豪雨災害

NHKで生放送

テレビ放送(NHK総合)
今回の水害で大活躍した「SMS一斉送信システム」ねしんでん“ほっとメール”の話題が、NHK総合(地デジ)で生放送されました。
放送日 2015年9月28日(月) 16:50 ~
番 組 NHK総合「ニュース シブ5時」

画像クリックで拡大されます

2014年10月より運用を開始した「SMS一斉送信システム」。このような利便性の高いシステムを、他の自治会の皆さんにぜひ活用して欲しいという願いから、積極的に情報を開示しています。

   ● NHK「いば6」で取材    ●災害報道特集
   ●普段のほっとメール     ●水害時のほっとメール
   ●関東・東北豪雨災害     ●SMS説明資料(配布自由)

ほっとメールが大活躍

今回の「関東・東北豪雨災害」では、各避難所や親類宅、自宅で待機している町民と区長を結ぶ情報共有の手段として“ほっとメール”SMS SMART Link」が大活躍しました。以下は災害発生から町民水害対策本部設置直後までの主な発信内容の全文です(時系列的に最下段より)。以降も救援物資、ボランティアの情報等、全世帯に発信しました。

  ●NHK「いば6」  ●NHKで生放送   ●関東・東北豪雨災害
             
2015.09.20 AM09:18
根新田町内会です。本日20日(日)PM13:30~15:00まで、千代田団地公民館で消毒液を配布致します。必要な方は取りに来て下さい。

2015.09.19 PM12:20
根新田町内会です。只今、臨時水害対策本部に、おにぎり、パン、飲物が届きました。必要な方は取りに来てください。

2015.09.19 AM10:06
根新田町内会です。ボランティアが必要な世帯は、至急「臨時水害対策本部」までお越し下さい。

2015.09.19 AM09:06
根新田町内会です。只今、町民水害対策本部(困り事相談所)を須賀宅に臨時開設致しました。AM09:00~PM17:00迄。ご利用下さい。

2015.09.14 PM23:34
根新田町内会です。不審者横行の為、有馬、五木田、加藤くんの三人が自主的に町内を夜間警備しています。皆さんも十分注意して下さい。

2015.09.13 PM14:50
根新田町内会です。本日18時から”寺前公民館”に於いて「炊き出し」を行いますので、ご利用下さい。大変な災害ですが、町民結束して頑張りましょう。

2015.09.13 AM06:12
根新田区長です。自宅内までは保証出来ませんが、中央の道路からは車も入れる様になりました。

2015.09.12 PM12:38
根新田町内会です。大輪側→美妻橋→旧294→たびや→根新田へと入れる事を確認しました。「被災者です」と言って下さい。混雑を予想して下さい。

2015.09.12 PM12:29
根新田町内会です。豊岡→有料→旧294→たびや→根新田で来られますが、町内には車は入れません。また町内はひざまで水に浸かります。各自判断。

2015.09.12 AM09:14
根新田区長です。自宅待機、避難所の皆様、元気ですか?。情報は「わがまちねしんでん」で発信中。みんなで頑張りましょう。

2015.09.11 AM06:20
根新田区長です。根新田上空に救助ヘリが来ました。避難所の方は、どなたかのスマホで「わがまちねしんでん」をご覧ください。現在の風景あり。

2015.09.11 AM01:53
根新田区長です。予断は許せませんが、町内の水も先ほどから確実に引き始めました。

2015.09.10 PM23:19
根新田区長です。避難されている方も、自宅で救助を待っている方もしっかり頑張って下さい。現在、鬼怒川水位(下館、豊水橋共)減水中。

2015.09.10 PM23:03
根新田町内会。自宅に居る人はヘリが見えたら懐中電灯を大きく振れ。市役所にも救助要請の電話を入れろ。話中でもあきらめるな。頑張ろう。

2015.09.10 PM22:07
根新田町内会です。町内全域がかなり浸水しています。現在、区長、事務局が自宅で待機しています。避難されている方も頑張って下さい。

2015.09.10 PM19:42
根新田町内会です。根新田地区にも浸水が始まりました。避難されていない方で動けない方は2階に上がって下さい。

2015.09.10 PM14:23
根新田町内会です。三坂町で堤防が決壊しました。根新田地区にも浸水被害が想定されますので、避難判断も含めて十分に注意して下さい。

2015.09.10 PM12:22
根新田町内会です。鬼怒川(三妻小学校付近、他)で越水の恐れがあります。常総市の防災無線、テレビ等最新の情報に十分注意して下さい。

2015.09.10 AM10:19
根新田町内会です。旧市内の一部に避難指示が発令されました。十分注意して下さい。詳しくは、市役所(安心安全課)まで。

2015.09.10 AM06:13
根新田町内会です。現在、鬼怒川、小貝川の水位が上昇しています。テレビや常総市の発表する情報に十分注意して下さい。

   ●SMS説明資料(配布自由)   ●水害時のほっとメール
   ●災害報道特集        ●出前講座(防災研修会) 

水害対策本部

2015.09.19(土)、根新田町内会では、公民館が被災した為、町民の情報拠点として事務局敷地内に対策本部を設置しました。

9月19日から26日まで、町民の困り事相談、ボランティアの派遣拠点、救援物資の配布場所として開設しています。

    ●住民も防災力を      ●関東・東北豪雨災害